7月19日(日)・13時〜15時(日本時間)は「21世紀型教育を考える会 にいがた」主催のPOSID実践ワーク+対話 パート2でした。 今回もまた参加者のみなさんのほとんどが教育関係者の方々でしたので、いつもより教育理論やアメリカの教育事情について、お話しさせていただきました。共に学び合えることが多く、とても有意義な時間になりました。感謝申し上げます。 また何かの機会にお会いできることを楽しみにしています。本当にありがとうございました! 【参加者のみなさんからの声】
0 Comments
【参加者のみなさんからの声】
先日の景丘の家(渋谷区)主催の講座に参加いただいた方々からの感想が届きました。その一部をご紹介します。ご参加くださったみなさま、スタッフのみなさま、本当にありがとうございました! ・自分の関わりの一つ一つが子供の人格形成に関わってくる事を、これまでは不安に思って悩んでいたのすが、今回の講座で「自分の子育てスタイルがファミリー文化となり、子供のアイデンティティに影響していくこと」を学び、自分の何が子供にどう影響していくか、またアイデンティティに積極的にデザインしていけることがわかって、頭の中が整理された気分です。 自分の得意・不得意なこと、子育てで大事にしていること、改めて言葉にしようとするとわからないことばかりでした。 ですが、ワークを自分なりに分析すると、私が大事にしていることは対話だと思うので、これから家族でたくさん話し、子育てスタイル・ファミリー文化を探していきたいと思います。ありがとうございました。 ・勉強になりました。子どもの対応をしながらの参加で申し訳ありませんでしたが、こちらとしてはなかなかこういう学びの場に行きづらいのでありがた かったです。 ・非常にわかりやすく 子育てにおいて グローバル化、国際感覚をとおもっていても 日々の生活習慣にどうしても慣れてしまうもの。国際感覚といわず いまの日本社会で育てていくべき 家庭単位でのコミュニケーションや 共感力 寛容力を意識していくことが大切なんだなと 感じました。そして映画や海外ドラマで見る光景がほんとにあるんだwwっておもいました。 親で子育てしながら勉強し仕事もしてそのなかで自分勉学を高めておられる 先生が素敵で した。ありがとうございました。 ・とても勉強になり、時間が全然足りませんでした。子育てはとても幅広いので、またテーマを絞ったもの、家庭での家族の時間の持ち方や、子育てのための夫婦のコミュニケーションなどのお話もいろいろ聞いてみたいと思いました。今日はありがとうございました。 ・事例や手法が具体的だったので家庭ですぐ共有できました。ありがとうございます。 ・アイデンティティー教育についてよく分かった。ファミリーカルチャーについて考えるきっかけをいただいた。 景丘の家(渋谷区)主催のオンライン・ワークショップで、ポジティブ・アイデンティティー論や日米の教育について、お話させていただきました。たくさんのご質問もいただき、あっという間の楽しい時間でした。 子育てでお忙しい中アクセスくださった参加者のみなさん、すばらしい運営&準備で楽しい空間を創りあげてくださったスタッフの皆さまに、心から感謝申し上げます。ありがとうございました! オンラインで行うおもしろさ・メリットも感じつつ、日本サイドの心のこもった運営&サポートにはいつも感激しています。オンラインの時代になって、日本の良さをあらためて感じています。 本当にありがとうございましたした! (河合) 終了しました 先週予定されていた 渋谷区の『景丘の家』での講座が、オンラインで行われることになりました。詳細は、下記または景丘の家HPまで。楽しい会になりそうです♪ よろしくお願いします。 《受付中!オンライン講座》※ 景丘の家のサイトより
6/13『家族の絆を深める『子育てスタイル・デザイン』』河合聡子/エデュケーター *5/16に開催を予定していた本講座は、臨時休館のため延期とさせていただきましたが、6/13にオンライン講座として開催することになりました。すでにお申し込みいただいた方のご参加を優先にし、追加募集いたします。 子どもが大好き!毎日がんばってる。でもわからないことだらけ。 ちょっと視野を広げ、新しい物差しでいつもの自分と家族を見つめてみませんか。 ポジティブ・アイデンティティー論をベースに、自分らしい子育てスタイルを セルフ・デザインするまでのアプローチをご紹介します。 ① アイデンティティーと文化ー日米の教育の違いを交えながら、POSIDの基礎をご紹介。 ② 自己分析ワークーアメリカの教育論を使った実践ワークにチャレンジ。 ③ 子育てスタイルのセルフデザインー自分らしくあるための知識とスキルのわかちあい。 *こちらの講座はzoom(Web会議サービス)を使用して、ご自宅でご参加いただくオンライン講座になります。 日時:6/13(土)13:00〜14:30 対象:未就学児の保護者 定員:10名 参加費:無料 ご用意いただくもの:紙とペン 申込:先着順、定員に達し次第終了いたします 結果通知:随時メールでお知らせします。 河合 聡子/エデュケーター ポートランド州立大学 大学院 教育学部 卒業。2009年Global Study Support(東京)を設立。子どもの国際交流、文化体験、海外研修等を企画・運営。現在は、多文化社会における研修プログラムや教育セミナー、子育てデザイン・ワークショップを日本と米国で実施しています。 詳細・申込:https://kageoka.com/artschool/6134/ |
GSS OFFICEGlobal Study Support (GSS)は、ポジティブ・アイデンティティー論をベースに様々なプログラムを提供しています。 Archives
May 2021
|