満席となりました。ありがとうございます。 【オンライン開催】これからの教育を共に考えよう多様化が進む社会で大切なことは自分をより理解すること。そして枠にはめたり足りないことに目を向けるのではなく、自己も他もありのままに受け止め合うこと。互いに「自分らしさ」を認め合い、一人ひとりが生き生きと輝ける社会に。 そんな循環を願い対話活動を続けてきた私たち「21世紀型教育を考える会 にいがた」とポートランド在住のエデュケーター・河合聡子さんの想いが重なり、新潟とアメリカでそれぞれ子育てをしながら活動し感じてきたこと・これからの教育を共に考え語り合います。 子育てをしている方、教育に携わっている方、私たちの活動に興味を持ってくださっている方々と一緒に「これからの未来とこどもたちの笑顔を明るく描いていけるような時間」になればいいなと思っています。 ✧ 5月31日に新潟市で開催を予定していた「ポジティブ・アイデンティティー論 講座 & ワークショップ対話会」ですが、コロナウィルス感染拡大防止の観点から、また講師の河合聡子さんがアメリカから来日できなくなったため、Web会議システム「Zoom」を利用したオンラインで開催することになりました。(オンライン開催にあたりプログラム内容が変更になります。) 【当日の流れ】 ① GSSと21世紀型教育を考える会にいがたの活動の紹介 ② クロストーク:「未来の子どもたちに何が必要か、必要とされるか」「日米の教育の違い」などを予定。 ③ 「ポジティブ・アイデンティティー論」の基礎をご紹介 ④ 質疑応答 【日時】 日本時間:5月31日(日) 13時~14時半 アメリカ西海岸:5月30日(土) 21時~22時半 香港・シンガポール:5月31日(日) 12時~13時半 (各地域・開始10分前から、Zoom入室できるようにご参加ください。Zoom操作の説明をいたします。) 【定員】50名 【参加費】無料 ☆会の活動運営費のために1口500円からの寄付にご協力していただけるとありがたいです。 【申込み方法】下記Googleフォームより必要事項をご送信ください。 https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fdocs.google.com%2Fforms%2Fd%2F1WgzmTMwaGP8UWaMtyKEjOZ2hJ3PkjX09I29ycJw5hO4%2Fedit%3Ffbclid%3DIwAR2s01ov1c6rmnb9zoM8T3VnL0v7ttP89tHffbetvzZDwDkk5hzYpmJqoCE&h=AT3Krcjzg1R0K6zn86t8WfKNicA94PnEoMBfganevpkrWW8_53QazKK0Wogb3Po9KUQjMTdI_6xrQGoA-J7x0PELCeE1NXTftSKoeZ_7JLu2lgCsNVUJ5Ou-ip1zZBAjy-VrgdWdF0QLTuS2lJYWutm3tBs ☆ 事務局より受付完了の返信メールお送りした時点でお申し込み完了となります。当日のZoomのURLとパスワードも後日お伝えします。 ☆ 参加予定ボタンを押しただけでは申し込みは完了しないのでご注意下さい。 【参加要件】 ① PC、タブレット、スマホなど通信機材が用意できる方 ② 安定したネット回線がある方 ※初めてZoomを利用される方は事前にアクセスしてください。PC、モバイル端末にアプリがダウンロードされます ※イヤホン、スマートフォンスタンド、Webカメラがあると便利です ☆こんな方におススメ ・ポジティブアイデンティティ論にご興味のある方 ・教育に携わっている方、またこれから携わっていきたいと考えている学生さん ・日米の教育の違いについて知りたい方 ・これからの教育について共に考えたい方 ・子育てしながら自分と子どもの違いを感じいろいろ模索している方 ・海外留学を考えている学生さんやそのサポートをしたい保者・教員の方 ・多様性について考えたい方 ☆河合聡子さんの詳細や以前開催されたワークショップなども21世紀型教育を考える会にいがたのFBページでご紹介していきます。 【河合聡子さんプロフィール】 エデュケーター 河合聡子:大手メーカーの次世代育成事業に関わった後、Global Study Support(東京)を2009年設立。子どもの国際交流、文化体験、海外研修等を企画・運営。現在は、ポジティブ・アイデンティティー論(POSID)を提唱。多文化社会における研修プログラム、教育セミナー、子育てデザインワークショップ等を日本と米国で実施している。ポートランド州立大学・大学院卒。米国 オレゴン州 ポートランド在住。 主催:21世紀型教育を考える会にいがた 問い合わせ先✉:21kyouiku@gmail.com H.P:terashimaniida.wixsite.com/21-site
0 Comments
In the US, most of places are under the Stay Home order and people stay home over a month. We shared an identity work which we use in one of POSID workshops on our Instagram account. We hope this tip makes your time at home a little meaningful. Thank you! 先日のPOSID Webinarでは、参加者の皆さんにステップ1「自分の知る」のワークのひとつ、「自分らしさが見つかる10の質問」にこたえていただきました。 自宅で過ごされる時間が多いみなさんに、楽しんでいただければとGSSのInstagramアカウントで、シェアさせていただいています。よかったらトライしてみてくださいね。 21世紀型教育を考える会にいがた 主催・講座のお知らせです。 21世紀型教育を考える会にいがたでは、対話をベースにした教育を大切にされ、様々な教育の形を紹介、活動されています。 https://terashimaniida.wixsite.com/21-site 今回、ポートランド在住の瀬高早紀子さんがご縁をつないでくださり、昨年秋から準備がスタートしていました。教育について同じ思いを共有させていただいています。 今後の状況を踏まえての判断になりますが、新潟のみなさま、よろしくお願いします。 このような状況下で、できる限りの準備を整えてくださっているスタッフの皆さんに心より感謝申し上げます。 ※こちらのワークショップは延期となりました。詳細は追っておしらせします。 愛媛でのワークショップのお知らせです。 主催のHappy Smile パパママの会、ご後援いただいている関係各所の皆さま、心より感謝申し上げます。 (今後の状況により延期になる可能性も踏まえてのご案内です。ご了承ください。) |
GSS OFFICEGlobal Study Support (GSS)は、ポジティブ・アイデンティティー論をベースに様々なプログラムを提供しています。 Archives
May 2021
|